2009年05月21日
一発屋

こんにちは。つぐみのみ、です。
木曜日は出荷の日です。
夕方から収穫を始めて
日暮れ頃になってようやく袋詰めがスタートする、
長~い一日なのです。
ここ最近は出荷できる野菜があまりなかったので
細々としかやっていませんでしたが、
ボチボチ野菜が取れ始めたので
今日は久しぶりに夜までかかって出荷しました。
いやはや、眠いけれども麗しいことでございます。
とにかく時間がかかったのが豆類でした。
今、畑は絹さやとスナップエンドウの全盛期です。
頑張って今日はコンテナいっぱいの絹さやを収穫しましたが、
その中から選り分け選り分け
最終的に袋詰めにされたのはほんの1.5㎏分ほど。
収穫量の2~3割ほどでしかありません。
なぜか。
ほとんどは太りすぎているのです。
収穫しないほうが悪いのですが、
絹さやは一時にワッとできるので
なかなか収穫が追いつきません。
しかもワッとできたと思ったら
ワッと終わってしまうので始末が悪い。
昨年の11月からずっと畑を占領していて
やっとこさっとこ取れ出したと思ったら
ドバッとできてもう終わりだなんて
あんまりですわ~。
思うに、収穫が追いつかないので
そのまま太り続けた絹さやが栄養をどんどん吸い取り
株の老化を加速させ
次の結実を妨げるのではないかと。
そこで“み”は考えました。
一株につく実の数を制限すれば
多少は息の長い野菜になるのではないかと。
そして調べました。
絹さやの枝を整理するやり方がないかと。
…あるみたいですよ(ニンマリ)。
「早速、今年の秋はその方法でいこう」
とはやる気持ちを抑えられない“み”に対して“つぐ”は
「じゃあ、半分だけその方法を試して比較しよう」
とあくまで慎重です。
来年の今頃が待ち遠しい感じです。
木曜日は出荷の日です。
夕方から収穫を始めて
日暮れ頃になってようやく袋詰めがスタートする、
長~い一日なのです。
ここ最近は出荷できる野菜があまりなかったので
細々としかやっていませんでしたが、
ボチボチ野菜が取れ始めたので
今日は久しぶりに夜までかかって出荷しました。
いやはや、眠いけれども麗しいことでございます。
とにかく時間がかかったのが豆類でした。
今、畑は絹さやとスナップエンドウの全盛期です。
頑張って今日はコンテナいっぱいの絹さやを収穫しましたが、
その中から選り分け選り分け
最終的に袋詰めにされたのはほんの1.5㎏分ほど。
収穫量の2~3割ほどでしかありません。
なぜか。
ほとんどは太りすぎているのです。
収穫しないほうが悪いのですが、
絹さやは一時にワッとできるので
なかなか収穫が追いつきません。
しかもワッとできたと思ったら
ワッと終わってしまうので始末が悪い。
昨年の11月からずっと畑を占領していて
やっとこさっとこ取れ出したと思ったら
ドバッとできてもう終わりだなんて
あんまりですわ~。
思うに、収穫が追いつかないので
そのまま太り続けた絹さやが栄養をどんどん吸い取り
株の老化を加速させ
次の結実を妨げるのではないかと。
そこで“み”は考えました。
一株につく実の数を制限すれば
多少は息の長い野菜になるのではないかと。
そして調べました。
絹さやの枝を整理するやり方がないかと。
…あるみたいですよ(ニンマリ)。
「早速、今年の秋はその方法でいこう」
とはやる気持ちを抑えられない“み”に対して“つぐ”は
「じゃあ、半分だけその方法を試して比較しよう」
とあくまで慎重です。
来年の今頃が待ち遠しい感じです。
Posted by たびんちゅ at
23:56
│Comments(3)