2010年03月29日

やっと出たのに

ようやく出てきました!

ジャガイモの芽
この雨によく耐えてくれた!
感謝の気持ちでいっぱいですが
天気予報、明日の朝の気温-2度。
ジャガイモの茎は霜に当たれば枯れてしまいます。
あと1日出るのが遅ければなあ。
まあ出ているのがこの一つだけなのが幸い。
パオパオをかけて無事を祈ろう。
しかしこの時期に-2℃になる?
  


Posted by たびんちゅ at 18:17Comments(0)

2010年03月25日

人参の根っこ

雨のしゅうかく~♪
家を出るまでは嫌な気分だけど
開き直ってしまえば楽しいものです。

ぬかるんだなかでの人参掘りは土がどっさり付いてきます。
だから川で洗うのだけど
土が落ちた人参には・・・

ひげがびっしり毛むくじゃら。
普段は土の抵抗で抜くときには
ひげがあまり残らないので気にならなかったけど
人参として食べている根っこにはさらに根っこが生えている。
ささやかな気付きでした。


  


Posted by たびんちゅ at 23:28Comments(0)

2010年03月24日

変わり者

雨のおかげでハウス仕事(種まき)がはかどっています。

ニョキニョキ、
播いた種が顔を出してくれるととてもうれしいです。
トマト・ナス・ピーマン・キュウリ
大半は去年と同じ品種だったり一般的な品種だったりだけど
少しおもしろ種も播いてます。
そんな今年の変わり者。

・シシリアンルージュ

加工に適した中玉トマト。
かなり美味いらしいです。
まあこれは変わり者というより味に期待大。

・スイートポテトカボチャ

こんな名前でも日本の伝統種らしいです。

・宇宙イモ

名前に惚れました。
ヤマトイモの仲間らしいですがこれムカゴです。
こぶし大から赤ちゃんの頭ほどのムカゴが採れるようです。
ツルにぶらさがったムカゴの姿が宇宙に浮かぶ隕石のようなのだとか。
今年一番の変わり者です。




  


Posted by たびんちゅ at 14:58Comments(4)

2010年03月15日

働き者!?

家の屋根に生えている草を取りました。
瓦の隙間に根を張って生きる健気な草達。

でもほっておくと屋根が傷んでしまいます。
で、引っこ抜こうとすると漆喰ごとボロッと・・・。
いいのかこれで?

悪戦苦闘していると
おじいが通りかかって
「兄ちゃんは働き者だねえ」
と声をかけてくれました。
平日の昼間、屋根に上って草と戯れている若者を働き者と呼べるのでしょうか?
でも素直に嬉しかったです。  


Posted by たびんちゅ at 23:28Comments(2)

2010年03月07日

人参掘り

人参ジュースに加工するために人参たくさん掘ってます。
その数およそ500k。
去年より増量です。

  


Posted by たびんちゅ at 23:28Comments(2)

2010年03月03日

じゃがいも植え

雨降りが続きます。
2月中旬頃から春・夏野菜の種を買い込み気分はもう春モード。
人参播かなきゃ。大根播かなきゃ。
畑に入れる日が無く気持ちだけが焦ります。
特に心配なのはジャガイモ植え。
例年2月下旬から3月頭にはもう植え終わってるのに
まだ畑の準備も出来てない。
困った困った。
そんな気持ちでいたら今日は1日晴れ。
これを逃したらまたしばらく雨模様。
今日しかない。
朝から耕して溝掘ってイモ植えて土かけて、
1日がかりでイモ植え終了!
満足して休んでいると近所のおばあが出てきて一言、
「こんな雨の間に植えるもんじゃないよ。腐っちまうよ。」
・・・。
どうやら収穫時期は遅くなるけど3月末まで植えれるらしい。
気持ちが焦るとろくなことにならないなあ。

様子を見て植えなおさないといけないかもしれないけど
今年の植え付け量は
キタアカリ20k、メークイン20k、レッドムーン20k、シンシア10k、インカの目覚め5k
です。


  


Posted by たびんちゅ at 23:28Comments(0)

2010年03月01日

芽を出すぞ~!

暖かい日が増えてきて
春が近いことを感じる今日この頃
春になるとアブラナ科の野菜、
小松菜、チンゲン菜、大根、ルッコラ、キャベツ、白菜
など、一斉に芽を出し始めます。
その芽を摘んだものが総称して菜の花と呼ばれます。

今年初めて作った黒キャベツ(全然売れなかった・・・)を見たら
株全体で渦を巻いているようにねじれてました。
まるで中心に気を集めて
一気に芽を飛び出させようとしている様でした。

菜の花が出始めます。  


Posted by たびんちゅ at 23:28Comments(0)