2008年09月23日
パソコン壊れた

なんか「インストールする準備ができました」って表示されてるやつをインストールしたら動かなくなっちゃいました。しばらくブログお休みです。
データは生きてるのかな?不安。
データは生きてるのかな?不安。
Posted by たびんちゅ at
20:55
│Comments(2)
2008年09月21日
藍染めと踊り

昨日は第4回、ゆいまーるさんの草木染め教室。
前回の藍の生葉染めに続き今回は普通の藍染め?
藍染めと聞いてよくイメージする紺色に染まるやつです。
そして今日から針と糸を使った絞りにも挑戦。
布に絵柄を描いてその線にそって縫い付けます。
針と糸・・・、中学の家庭科以来疎遠になっていましたが
周りの人に助けられてなんとか完成

トマトはもっと葉っぱがしっかり見えて
キュウリはブツブツした感じがでるはずだったんだけどな・・・。
なかなかうまくいかないものです。
染色の工程も次々に色が変化していきとても面白いです。
皆の作品

どれも個性があってカッコいいです。
裁縫もなかなか面白いななんて思った日でした。
帰りに教室で同じ班のゆっこさん宅の畑を見せてもらいました。
海の見える眺めの良い畑。
こんなとこで畑仕事できたら気持ちいいだろうなと思う
ちょっと羨ましい畑でした。
それから夜は秋祭りの為の踊りの練習1回目。
山車を止めている間に踊るそうで、
昔からある踊りもあるし、最近の歌で踊るポップなものまであるらしく、
今日はなんとサザンの曲に乗せた踊り(ダンス!?)!
動きが早すぎてついていけません・・・。
秘密裏に猛特訓しないとです。
10月からは毎晩練習がある様なので、
できるだけ参加しようと思います。
前回の藍の生葉染めに続き今回は普通の藍染め?
藍染めと聞いてよくイメージする紺色に染まるやつです。
そして今日から針と糸を使った絞りにも挑戦。
布に絵柄を描いてその線にそって縫い付けます。
針と糸・・・、中学の家庭科以来疎遠になっていましたが
周りの人に助けられてなんとか完成
トマトはもっと葉っぱがしっかり見えて
キュウリはブツブツした感じがでるはずだったんだけどな・・・。
なかなかうまくいかないものです。
染色の工程も次々に色が変化していきとても面白いです。
皆の作品
どれも個性があってカッコいいです。
裁縫もなかなか面白いななんて思った日でした。
帰りに教室で同じ班のゆっこさん宅の畑を見せてもらいました。
海の見える眺めの良い畑。
こんなとこで畑仕事できたら気持ちいいだろうなと思う
ちょっと羨ましい畑でした。
それから夜は秋祭りの為の踊りの練習1回目。
山車を止めている間に踊るそうで、
昔からある踊りもあるし、最近の歌で踊るポップなものまであるらしく、
今日はなんとサザンの曲に乗せた踊り(ダンス!?)!
動きが早すぎてついていけません・・・。
秘密裏に猛特訓しないとです。
10月からは毎晩練習がある様なので、
できるだけ参加しようと思います。
Posted by たびんちゅ at
23:59
│Comments(4)
2008年09月19日
ケロケ~ロ!

ふふっ、今までカエルの写真は何枚も撮ってきたけど、

今日はついに鳴いてるところを撮れました!
かなりうれしい。
そしてかわいい・・・。
雨の中、外作業した甲斐がありました。
密かに富士宮市内の某スーパーに野菜を出してます。

売れ行きはそこそこ順調。
少しずつ、商売が始まります。
今日はついに鳴いてるところを撮れました!
かなりうれしい。
そしてかわいい・・・。
雨の中、外作業した甲斐がありました。
密かに富士宮市内の某スーパーに野菜を出してます。
売れ行きはそこそこ順調。
少しずつ、商売が始まります。
2008年09月14日
アースデイマーケット

昨日の祭りの会合で寝不足気味だったけど
今日は早くから東京へ。
目的はアースデイマーケット
月に一度代々木公園で行なわれる農民市場?にビオファームのスタッフとして参加してきました。
ビオファームのブースはこんな感じ。
畑で採れた野菜とレッドムーンのフレンチフライを販売です。
ありがたいことにフレンチフライが好評で昼過ぎまで大忙し。
野菜もほぼ完売できました。
そしてお客さんとのコミュニケーションがまた楽しい。
野菜のなり方やら料理方法やら、
自分の作った野菜に関心をもってくれてとても嬉しいっす。
2時頃ようやく落ち着いてきたので他のブースを見学。
皆いろんな野菜や加工品持って来てて見るだけで楽しい。
そして近くではスリランカフェスティバルも開催していたのでそっちも見学に。
会場内はエスニックな香りにつつまれて、
定番のカレー、サモサから変わったものまでいろんな料理とスリランカグッズに溢れてました。
面白すぎる!時間を忘れてウロウロしてしまいました。
屋外ステージでは

ウィッキーさんもスピーチ。そういえばウィッキーさんスリランカ人だっけ。
楽しいひと時でした。
今日は早くから東京へ。
目的はアースデイマーケット
月に一度代々木公園で行なわれる農民市場?にビオファームのスタッフとして参加してきました。
畑で採れた野菜とレッドムーンのフレンチフライを販売です。
ありがたいことにフレンチフライが好評で昼過ぎまで大忙し。
野菜もほぼ完売できました。
そしてお客さんとのコミュニケーションがまた楽しい。
野菜のなり方やら料理方法やら、
自分の作った野菜に関心をもってくれてとても嬉しいっす。
2時頃ようやく落ち着いてきたので他のブースを見学。
皆いろんな野菜や加工品持って来てて見るだけで楽しい。
そして近くではスリランカフェスティバルも開催していたのでそっちも見学に。
会場内はエスニックな香りにつつまれて、
定番のカレー、サモサから変わったものまでいろんな料理とスリランカグッズに溢れてました。
面白すぎる!時間を忘れてウロウロしてしまいました。
屋外ステージでは
ウィッキーさんもスピーチ。そういえばウィッキーさんスリランカ人だっけ。
楽しいひと時でした。
2008年09月13日
祭りに出るのだ!

毎年11月3~5日、富士宮で行なわれる秋祭り。
市内をいくつもの山車が出回り、勇壮な競り合いや踊りが繰り広げられます。
そんな秋祭りに高校の先輩から誘いを受けて今年から参加させてもらうことになりました!
今日は出させてもらう区(福地区といいます)のメンバーと初顔合わせ。
祭り=恐い兄さんというイメージがありちょっと緊張しましたが
そんなことは全然無くとても優しい方々でした。
来月からは毎晩練習があるみたい。
頑張って早く踊りを覚えようと思います。
市内をいくつもの山車が出回り、勇壮な競り合いや踊りが繰り広げられます。
そんな秋祭りに高校の先輩から誘いを受けて今年から参加させてもらうことになりました!
今日は出させてもらう区(福地区といいます)のメンバーと初顔合わせ。
祭り=恐い兄さんというイメージがありちょっと緊張しましたが
そんなことは全然無くとても優しい方々でした。
来月からは毎晩練習があるみたい。
頑張って早く踊りを覚えようと思います。
Posted by たびんちゅ at
23:59
│Comments(0)
2008年09月12日
ハンディマック

タマネギの播種が始まりました。
タマネギの播種期はとても短く
地域で一番良いと言われる日の前後2~3日程。らしい・・・。
それよりも早く播けば花が咲いてしまうし、それより遅いと大きくならないと言われています。
最近の温暖化傾向を考えるともう少し遅くしてもいい気がするけど
ここら辺では早生品種は9月10日位、普通の品種で20日位です。
で、今日はそんな種まきにとっても便利な道具をご紹介。

「ミノル式ハンディ播っく」!!
相変わらずなんだかなぁなネーミングですがとっても便利。
育苗箱の上をコロコロ転がすだけで種が1粒づつ落ちていきます。
種は大きさが揃うよう丸くコーティングされているやつを使わなければいけないけど
スイスイ作業がはかどります。
大きく育ちますように。
タマネギの播種期はとても短く
地域で一番良いと言われる日の前後2~3日程。らしい・・・。
それよりも早く播けば花が咲いてしまうし、それより遅いと大きくならないと言われています。
最近の温暖化傾向を考えるともう少し遅くしてもいい気がするけど
ここら辺では早生品種は9月10日位、普通の品種で20日位です。
で、今日はそんな種まきにとっても便利な道具をご紹介。
「ミノル式ハンディ播っく」!!
相変わらずなんだかなぁなネーミングですがとっても便利。
育苗箱の上をコロコロ転がすだけで種が1粒づつ落ちていきます。
種は大きさが揃うよう丸くコーティングされているやつを使わなければいけないけど
スイスイ作業がはかどります。
大きく育ちますように。
2008年09月08日
アイの消えた日

こんな日が来る気はしていた
俺は毎日畑ばかりに気を取られ
お前のことは振り向いてやりもしなかった
全て俺が悪いんだ
お前が去っていくのも当然だ・・・
今日仕事から帰ってくると庭がきれいになっていた。
俺「母さん、ここに植わってた藍知らない?」
母「そこになんか植わってたの?今日ばあちゃんが来て草取ってくれたよ。」
俺「・・・・・・・。」
確かに、藍はタデ科。一見するとよくあるイヌタデに似てる。
それに最近は草も伸びていたし雑草と思われても仕方ない。
せっかく種を採ろうと思って楽しみにしてたのだけど・・・残念です。
ゆいまーる様、
次回種をわけて下され!
畑の近くの馬牧場。
前を通ったら顔を出していたので撮ってみました。
馬もいいけどこの手作り感溢れる小屋が好き。
俺は毎日畑ばかりに気を取られ
お前のことは振り向いてやりもしなかった
全て俺が悪いんだ
お前が去っていくのも当然だ・・・
今日仕事から帰ってくると庭がきれいになっていた。
俺「母さん、ここに植わってた藍知らない?」
母「そこになんか植わってたの?今日ばあちゃんが来て草取ってくれたよ。」
俺「・・・・・・・。」
確かに、藍はタデ科。一見するとよくあるイヌタデに似てる。
それに最近は草も伸びていたし雑草と思われても仕方ない。
せっかく種を採ろうと思って楽しみにしてたのだけど・・・残念です。
ゆいまーる様、
次回種をわけて下され!
前を通ったら顔を出していたので撮ってみました。
馬もいいけどこの手作り感溢れる小屋が好き。
2008年09月05日
ウミウシ?

畑仕事の途中、畦の草にこんなものを発見!

この色や模様、なんだかウミウシの仲間にいそうです。
調べてみたら・・・、
イラガの幼虫:とげに強い毒があり刺されると激しい痛みがある。
模様はちょっと違うけど棘の形からしてこの仲間に違いない。
触らなくてよかった。
たまちゃんファームからもらった菌床にふと思い立って米ぬかを混ぜてみました。
その翌日から触ると熱いぐらいの熱がでて湯気がもうもうと出ています。
目に見えない微生物の躍動。
生命の力強さを感じます。
しかしこの発酵熱、冬の暖房になにか使えないかな。
この色や模様、なんだかウミウシの仲間にいそうです。
調べてみたら・・・、
イラガの幼虫:とげに強い毒があり刺されると激しい痛みがある。
模様はちょっと違うけど棘の形からしてこの仲間に違いない。
触らなくてよかった。
たまちゃんファームからもらった菌床にふと思い立って米ぬかを混ぜてみました。
その翌日から触ると熱いぐらいの熱がでて湯気がもうもうと出ています。
目に見えない微生物の躍動。
生命の力強さを感じます。
しかしこの発酵熱、冬の暖房になにか使えないかな。