2010年04月27日
シミフェス大盛況!!

一昨日はシミフェスに参加してきました。
天気も良く最高の駅近ピクニック日和でした。




面白そうなワークショップがたくさんあったけどどれもこんでて断念!

うちも野菜売りで出店。
多くの人に来てもらいました。
ありがとうございます!
シミフェスはどこからも助成金等をもらわず有志の方がゼロから立ち上げている。のだそう・・・。
ライブ会場やらスタードームの設置やらここまでやるか!?と思ってしまうほどすごいお祭りです。
実行委員の熱い思いには頭が下がります。
それと一人一人、出来ることを出し合えばでっかいことが出来るんだなあと思った一日でした。
天気も良く最高の駅近ピクニック日和でした。
面白そうなワークショップがたくさんあったけどどれもこんでて断念!
うちも野菜売りで出店。
多くの人に来てもらいました。
ありがとうございます!
シミフェスはどこからも助成金等をもらわず有志の方がゼロから立ち上げている。のだそう・・・。
ライブ会場やらスタードームの設置やらここまでやるか!?と思ってしまうほどすごいお祭りです。
実行委員の熱い思いには頭が下がります。
それと一人一人、出来ることを出し合えばでっかいことが出来るんだなあと思った一日でした。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(7)
2010年04月23日
いよいよシミフェス!

今週末はいよいよシミフェス!!
「駅近ピクニックに行こう」
のキャッチフレーズにピッタリな
清水駅東口で開催される
ライブありフリマありワークショップあり
楽しいこといろいろありのイベント。
うちも野菜売りで出店してま~す。
この時期冬野菜から春野菜に変わる境目で
いつもなら野菜があまりないけど
今年は寒いおかげ?で4月上旬に採る予定だった野菜が
今頃採れ出して大助かり!!
小松菜、水菜等の葉物、
リーフ、サニーレタス
ブロッコリー、竹の子
葱坊主(天ぷらにすると美味)
等々と一緒に会場でお待ちしてます!
「駅近ピクニックに行こう」
のキャッチフレーズにピッタリな
清水駅東口で開催される
ライブありフリマありワークショップあり
楽しいこといろいろありのイベント。
うちも野菜売りで出店してま~す。
この時期冬野菜から春野菜に変わる境目で
いつもなら野菜があまりないけど
今年は寒いおかげ?で4月上旬に採る予定だった野菜が
今頃採れ出して大助かり!!
小松菜、水菜等の葉物、
リーフ、サニーレタス
ブロッコリー、竹の子
葱坊主(天ぷらにすると美味)
等々と一緒に会場でお待ちしてます!
Posted by たびんちゅ at
20:22
│Comments(4)
2010年04月18日
田んぼ始まる

近所の田んぼに水が入り始めました。

最近はいろんなところでトラクターが動き回っていて
田植の準備で活気付いています。
GWが明けた頃にはほとんどの田んぼで田植が終わってると思います。
うちの田んぼはまだまだ。
今年はれんげを播いているので
咲き終わって、出来れば種が落ちるのを待ってから耕しだしたいと思います。
6月上旬位。
種籾は一昨日から水に浸け始めました。
最近はいろんなところでトラクターが動き回っていて
田植の準備で活気付いています。
GWが明けた頃にはほとんどの田んぼで田植が終わってると思います。
うちの田んぼはまだまだ。
今年はれんげを播いているので
咲き終わって、出来れば種が落ちるのを待ってから耕しだしたいと思います。
6月上旬位。
種籾は一昨日から水に浸け始めました。
Posted by たびんちゅ at
23:00
│Comments(5)
2010年04月14日
植えるか待つか・・・

苗が大きくなってくれました。

根っこも広がり今の場所では窮屈だ~と申しております。
畑に植えたいのだけど
明日から3日間は気温が低く霜も降りそう。
3日も待てば苗が老化してしまいそうだし。
どうしたものか・・・。
根っこも広がり今の場所では窮屈だ~と申しております。
畑に植えたいのだけど
明日から3日間は気温が低く霜も降りそう。
3日も待てば苗が老化してしまいそうだし。
どうしたものか・・・。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(0)
2010年04月13日
2010年04月07日
小屋を建てる

ずっとやらなきゃと思っていた小屋作りを今日開始。
水平も距離も目測の超適当建築。

柱は裏の林から、
その他の木材は薪用に貰っておいた廃材等を使用。
なんとも恵まれた環境!
この小屋はもうじき来るミツバチ君の住処になります。
水平も距離も目測の超適当建築。
柱は裏の林から、
その他の木材は薪用に貰っておいた廃材等を使用。
なんとも恵まれた環境!
この小屋はもうじき来るミツバチ君の住処になります。
Posted by たびんちゅ at
23:26
│Comments(4)
2010年04月05日
胚軸切断法

育苗の面白い方法を本で読んだのでやってみました。
胚軸切断法。
種が発芽し本葉が出た頃根っこを切っちゃいます。
切った苗は2時間水に浸けます。

2時間後育苗箱に移植。
普通植物の体内は無菌状態ですが
切り口から菌が植物内入り共生され
生育が促進され病害虫に強くなるそうです。

5~1週間程で根が出てくるようです。
今まで通りのやり方との比較試験をしてみようと思います。
胚軸切断法。
種が発芽し本葉が出た頃根っこを切っちゃいます。
切った苗は2時間水に浸けます。
2時間後育苗箱に移植。
普通植物の体内は無菌状態ですが
切り口から菌が植物内入り共生され
生育が促進され病害虫に強くなるそうです。
5~1週間程で根が出てくるようです。
今まで通りのやり方との比較試験をしてみようと思います。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(2)