2011年03月30日
今年は果樹も

今年のつぐみは畑の面積が約倍増!
ちゃんとできんのか?
ちょっと不安もありますが頑張っていきます。
そして新しく借りた中には梅畑、栗畑、柿畑もあります。
ちなみにイチジクの苗木も頂きました。
果樹は全く知識がないので今は大慌てで勉強中。
でも実った実をその場でムシャムシャつまみ食いしてる姿を思うと今からワクワクします。

柿畑の地面に菜種とヘアリーベッチを播けば
菜種→柿→ヘアリーベッチの順に蜂蜜も採れるかも。
夢が広がります。
ちゃんとできんのか?
ちょっと不安もありますが頑張っていきます。
そして新しく借りた中には梅畑、栗畑、柿畑もあります。
ちなみにイチジクの苗木も頂きました。
果樹は全く知識がないので今は大慌てで勉強中。
でも実った実をその場でムシャムシャつまみ食いしてる姿を思うと今からワクワクします。
柿畑の地面に菜種とヘアリーベッチを播けば
菜種→柿→ヘアリーベッチの順に蜂蜜も採れるかも。
夢が広がります。
Posted by たびんちゅ at
19:40
│Comments(2)
2011年03月23日
失敗

1月24日に播いた葉ものの種。
3月上旬までは順調に育っていたのですが
それ以降は暑すぎたようで葉先が枯れてしまいました。
慌ててトンネルはがしたら数日後には冬の寒さに逆戻り。
トンネルで育った野菜は寒さに耐えられずまた葉先が枯れて・・・。
なかなかトンネルの開け閉めのタイミングが難しいです。
3月上旬までは順調に育っていたのですが
それ以降は暑すぎたようで葉先が枯れてしまいました。
慌ててトンネルはがしたら数日後には冬の寒さに逆戻り。
トンネルで育った野菜は寒さに耐えられずまた葉先が枯れて・・・。
なかなかトンネルの開け閉めのタイミングが難しいです。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(0)
2011年03月16日
くじらびーとさんへ

「くじらびーと」さんにご飯食べに行ってきました。
去年の9月にオープンしたレストランで
食材を可能な限り全国の有機農家や安全な畜産農家から集めています。
うちの野菜も使ってもらっています。
行こう行こうと思いつつ
うっかり定休日に行ってしまったり
うっかりティータイムに行ってしまったりで
ようやく辿り着けました。

地鶏の塩焼き

海鮮クリームパイ

茶碗蒸し
他にもいろいろあったけど撮り忘れてしまいました・・・。
どれも美味しかったです~!
去年の9月にオープンしたレストランで
食材を可能な限り全国の有機農家や安全な畜産農家から集めています。
うちの野菜も使ってもらっています。
行こう行こうと思いつつ
うっかり定休日に行ってしまったり
うっかりティータイムに行ってしまったりで
ようやく辿り着けました。
地鶏の塩焼き
海鮮クリームパイ
茶碗蒸し
他にもいろいろあったけど撮り忘れてしまいました・・・。
どれも美味しかったです~!
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(0)
2011年03月15日
無事です

富士宮で震度6強の地震発生。
無事です。
瓦が1枚剥れたけどそれ以外の被害はありませんでした。
心配してくれた皆様どうもありがとうございました。
3月25日に投稿しました。
遅くなってすみません・・・。
無事です。
瓦が1枚剥れたけどそれ以外の被害はありませんでした。
心配してくれた皆様どうもありがとうございました。
3月25日に投稿しました。
遅くなってすみません・・・。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(0)
2011年03月06日
山女魚がおる

今日は地域の川掃除がありました。
毎年田んぼが始まる前のこの時期に
小中学生から爺様まで総勢100名以上で一斉に掃除するのです。
割り振られた場所に行くと水位の落とされた川には魚がたくさん!
爺様たちは童心に返ったようでゴミ拾いなどそっちのけで魚とりに夢中になってました。
どうやら虹鱒が一番多く山女魚や岩魚も混じっていました。
年々魚が増えていっているようです。
川掃除の効果が出てるのかな?
来年はもっと増えてると良いです。

午後はジャガイモ植え終わりました。
毎年田んぼが始まる前のこの時期に
小中学生から爺様まで総勢100名以上で一斉に掃除するのです。
割り振られた場所に行くと水位の落とされた川には魚がたくさん!
爺様たちは童心に返ったようでゴミ拾いなどそっちのけで魚とりに夢中になってました。
どうやら虹鱒が一番多く山女魚や岩魚も混じっていました。
年々魚が増えていっているようです。
川掃除の効果が出てるのかな?
来年はもっと増えてると良いです。
午後はジャガイモ植え終わりました。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(0)