2010年05月31日
2010年05月29日
もらいもの日和

今日はいろいろ良いものを貰えた素晴らしい日でした!
一つはイチゴ苗。
いちごやさんと言うイチゴ農家さんから
好きなだけ取ってっていいよという言葉に甘えて
大量にランナーをもらいました。
今年の冬はハウスの一部でイチゴを育ててみます。
もう一つは
隣の田んぼのじいちゃんから
味噌樽!

毎年柿渋を塗っているという
黒光りした超カッコイイ樽です。
少し染みてしまうらしいけどまだまだ十分使えるようです。
ただもう樽を直せる人がいないので大事に使わないとです。
そしてこのじいちゃんちはなんと醤油も自家製。
熟成中の醤油も見せてもらい
今度作り方を教えてもらうことになりました!
柿渋の塗り方も野菜の作り方も醤油の作り方も
いろいろ教えてもらわねばならないことだらけです。
一つはイチゴ苗。
いちごやさんと言うイチゴ農家さんから
好きなだけ取ってっていいよという言葉に甘えて
大量にランナーをもらいました。
今年の冬はハウスの一部でイチゴを育ててみます。
もう一つは
隣の田んぼのじいちゃんから
味噌樽!
毎年柿渋を塗っているという
黒光りした超カッコイイ樽です。
少し染みてしまうらしいけどまだまだ十分使えるようです。
ただもう樽を直せる人がいないので大事に使わないとです。
そしてこのじいちゃんちはなんと醤油も自家製。
熟成中の醤油も見せてもらい
今度作り方を教えてもらうことになりました!
柿渋の塗り方も野菜の作り方も醤油の作り方も
いろいろ教えてもらわねばならないことだらけです。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(2)
2010年05月26日
旅立つものあれば

帰ってくるものあり。
最近は春から育てていた苗が徐々に畑に旅立って行き
最盛期には所狭しと並んでいた育苗スペースも
今はだいぶ落ち着きを取り戻してきました。
そんな中冬の間出かけていた野菜たちが何人か戻ってきました。

ネギや

ルッコラ、ターサイ、からし菜、茎ブロ。
彼等は種となって夏の間休みをとってからまた秋には畑に戻っていきます。
最近は春から育てていた苗が徐々に畑に旅立って行き
最盛期には所狭しと並んでいた育苗スペースも
今はだいぶ落ち着きを取り戻してきました。
そんな中冬の間出かけていた野菜たちが何人か戻ってきました。
ネギや
ルッコラ、ターサイ、からし菜、茎ブロ。
彼等は種となって夏の間休みをとってからまた秋には畑に戻っていきます。
Posted by たびんちゅ at
21:43
│Comments(0)
2010年05月24日
ナス苦手かも・・・

今年の育苗は割りとうまくいったと思うのだけど
何故かナスだけ虫食いだらけ。
他のナス科のピーマンやトマトなんかは隣にいても全然平気なのに
ナスだけは芽が出たとたんからポチポチ葉っぱに穴が空きだす始末。

葉っぱに穴を開けてる犯人は
黒い2mm位の小さな虫。
捕まえようとするとピョンと跳ねてなかなか捕まえられません。
調べてみるとナスノミハムシという奴らしい。
先日のダッチオーブンの日に話すと
少し高いとこに置くと被害が減ると教えてもらいました。
さすが!先輩がたくさんいるって素晴らしい!!
コンテナの上に置いてしばらく様子を見てみます。
何故かナスだけ虫食いだらけ。
他のナス科のピーマンやトマトなんかは隣にいても全然平気なのに
ナスだけは芽が出たとたんからポチポチ葉っぱに穴が空きだす始末。
葉っぱに穴を開けてる犯人は
黒い2mm位の小さな虫。
捕まえようとするとピョンと跳ねてなかなか捕まえられません。
調べてみるとナスノミハムシという奴らしい。
先日のダッチオーブンの日に話すと
少し高いとこに置くと被害が減ると教えてもらいました。
さすが!先輩がたくさんいるって素晴らしい!!
コンテナの上に置いてしばらく様子を見てみます。
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(0)
2010年05月22日
ダッチオーブンの会

先週土曜日、
農家仲間の北山農園さんちに
ダッチオーブンの会へ呼ばれて行ってきました。
有機仲間がたくさん集まり昼からビールを飲んで大騒ぎ。
ここしばらく晴れが続き
畑仕事の疲れもたまっていたので良い息抜きでした。
企画してくれた北山農園さんありがとうございます!
農家仲間の北山農園さんちに
ダッチオーブンの会へ呼ばれて行ってきました。
有機仲間がたくさん集まり昼からビールを飲んで大騒ぎ。
ここしばらく晴れが続き
畑仕事の疲れもたまっていたので良い息抜きでした。
企画してくれた北山農園さんありがとうございます!
Posted by たびんちゅ at
23:28
│Comments(0)
2010年05月18日
バジルが・・・

家の前にバジルを植えてると・・・

コラコラ~!

わしの庭に何しとるんじゃ~!!
と、あるじがおした奴がやって来て
植えたてバジルを踏みつけながら去っていきました。
ここに奴らの好物は植えれんなぁ。
と思いました。
バジルは鶏に踏まれたくらいではへたばりません。
元気に育ってます。
コラコラ~!
わしの庭に何しとるんじゃ~!!
と、あるじがおした奴がやって来て
植えたてバジルを踏みつけながら去っていきました。
ここに奴らの好物は植えれんなぁ。
と思いました。
バジルは鶏に踏まれたくらいではへたばりません。
元気に育ってます。
Posted by たびんちゅ at
22:17
│Comments(5)
2010年05月15日
間に合った~!

最近の心配事はトマト。
畑の準備がなかなか進まないのを横目に苗は毎日大きくなっていくばかり。
普通なら1段目の花が咲き出した頃が植え時と言われていますが
今年やろうとしている方法では
本葉5枚目から開花前までがベスト。
苗はとっくに本葉5枚を超えて花芽が出てもう開花直前。
今週は出荷以外トマト最優先で動いた結果、
なんとか昨日巣立たせることができました。

地面の下にはちょっとした細工を施してみました。
うまく効果が表れてくれると良いです。
無事に育ってくれますように。
畑の準備がなかなか進まないのを横目に苗は毎日大きくなっていくばかり。
普通なら1段目の花が咲き出した頃が植え時と言われていますが
今年やろうとしている方法では
本葉5枚目から開花前までがベスト。
苗はとっくに本葉5枚を超えて花芽が出てもう開花直前。
今週は出荷以外トマト最優先で動いた結果、
なんとか昨日巣立たせることができました。
地面の下にはちょっとした細工を施してみました。
うまく効果が表れてくれると良いです。
無事に育ってくれますように。
Posted by たびんちゅ at
23:01
│Comments(2)
2010年05月13日
富士オーガニックフェスタ盛況!

5月9日に行われた富士オーガニックフェスタ、
うちも出店してきました。
野菜がほとんど無く
乾物屋つぐみになってしまっていましたが
多くの方に来ていただき大盛況でした。
ありがとうございます。
これからもいろいろなところに出没する予定なので
来れる時は遊びに来ていただけるとうれしいです。
うちも出店してきました。
野菜がほとんど無く
乾物屋つぐみになってしまっていましたが
多くの方に来ていただき大盛況でした。
ありがとうございます。
これからもいろいろなところに出没する予定なので
来れる時は遊びに来ていただけるとうれしいです。
Posted by たびんちゅ at
02:10
│Comments(5)
2010年05月07日
ヤギ熱

こんな本を読んでます。

ヤギはいいこといっぱい。
・省スペースで飼える
・エサ代があまりかからない
・ヤギミルクは消化しやすい
・かわいい!
・うまい!!(ヒージャー汁)
じわじわと込み上げて来るヤギ熱
欲しいなあ。
ヤギはいいこといっぱい。
・省スペースで飼える
・エサ代があまりかからない
・ヤギミルクは消化しやすい
・かわいい!
・うまい!!(ヒージャー汁)
じわじわと込み上げて来るヤギ熱
欲しいなあ。
Posted by たびんちゅ at
22:49
│Comments(5)
2010年05月05日
富士オーガニックフェスタ

イベント情報です。
今週末5月9日富士市ホワイトパレスにて
富士オーガニックフェスタが開催されます。
フランスの小さな村で学校給食をオーガニックなものに変えたドキュメンタリー映画
「未来の食卓」が上映されるほか
広場で地元有機農家の野菜販売も行われます。
つぐみもちょこっと出店してます。
ご来場の際には是非声をかけて下さい。
日時:5月9日(日)
場所:JA富士 ホワイトパレス
「未来の食卓」上映
第一部 9:30 開場 10:00 開演
第二部 13:00開場 13:30 開演
料金:中学生以上 999円 小学生 500円 (前売・当日とも同額) 小学生未満無料
オーガニックマーケット 11:00~16:00
今週末5月9日富士市ホワイトパレスにて
富士オーガニックフェスタが開催されます。
フランスの小さな村で学校給食をオーガニックなものに変えたドキュメンタリー映画
「未来の食卓」が上映されるほか
広場で地元有機農家の野菜販売も行われます。
つぐみもちょこっと出店してます。
ご来場の際には是非声をかけて下さい。
日時:5月9日(日)
場所:JA富士 ホワイトパレス
「未来の食卓」上映
第一部 9:30 開場 10:00 開演
第二部 13:00開場 13:30 開演
料金:中学生以上 999円 小学生 500円 (前売・当日とも同額) 小学生未満無料
オーガニックマーケット 11:00~16:00
Posted by たびんちゅ at
00:02
│Comments(3)
2010年05月03日
サトイモ芽出し

誰から聞いたか覚えてないけど
今年は聞いたやり方でサトイモの芽出しをしてます。
今までは種芋を芽が出ないまま畑に植えてたけど
これでは芽が出るまでにかなり時間がかかり
その間に草が生えてきてしまい草取りが大変でした。
なので今年は芽を出してから植えることにしました。
方法は地面にワラを敷きその上にサトイモを並べます。
でその上にまたワラを被せる。
2~3日に一度乾いてたら水をかける。
結構簡単。

写真は4月半ば頃の写真ですが
昨日は根がびっしり生えて芽もだいぶ伸びてきたので
畑に巣立たせてみました。
上手くいったら来年量産するのだ~。
今年は聞いたやり方でサトイモの芽出しをしてます。
今までは種芋を芽が出ないまま畑に植えてたけど
これでは芽が出るまでにかなり時間がかかり
その間に草が生えてきてしまい草取りが大変でした。
なので今年は芽を出してから植えることにしました。
方法は地面にワラを敷きその上にサトイモを並べます。
でその上にまたワラを被せる。
2~3日に一度乾いてたら水をかける。
結構簡単。
写真は4月半ば頃の写真ですが
昨日は根がびっしり生えて芽もだいぶ伸びてきたので
畑に巣立たせてみました。
上手くいったら来年量産するのだ~。
Posted by たびんちゅ at
23:59
│Comments(0)
2010年05月01日
竹の子掘り

最近近所の竹林を持ってるじいちゃんから採りきれないからということで
竹の子掘らせてもらえる事になりました。

いつも通る道から外れたとこにあるので
こんなに立派な竹林があるなんて気付かなかったです。

こんな竹の子がゴロゴロ。
毎日掘ってもニョキニョキ出てきます。
竹の子掘らせてもらえる事になりました。
いつも通る道から外れたとこにあるので
こんなに立派な竹林があるなんて気付かなかったです。
こんな竹の子がゴロゴロ。
毎日掘ってもニョキニョキ出てきます。
Posted by たびんちゅ at
22:11
│Comments(0)