2009年01月28日

麦踏み

冬の風物詩?麦踏み。
麦踏み
こうして踏まれると根が張り茎も太く短くなって倒伏しなくなるらしい。
逞しい雑草魂ですね。
1往復も踏むと体がポカポカ温かくなります。
寒い季節の良い運動です。

写真の麦は大麦。
6月に収穫して夏には麦茶になってる予定です。


同じカテゴリー(自分の畑)の記事画像
麦穂
リサイクル
木を伐る
菜の花
引っ越してます
雪!
同じカテゴリー(自分の畑)の記事
 麦穂 (2009-04-20 21:11)
 リサイクル (2009-04-18 21:28)
 木を伐る (2009-04-16 23:59)
 菜の花 (2009-03-12 23:28)
 引っ越してます (2009-03-04 23:04)
 雪! (2009-03-03 23:28)

Posted by たびんちゅ at 22:08│Comments(4)自分の畑
この記事へのコメント
うううううううわっ。
いいわぁぁ~こうゆーのっ。
あたちも麦踏みしたぁーーーーーーーーーーーーーーーい!
けど、さぶっ。(苦笑)

とはいえ、Candy、朝のウォーキングで健康維持してまっせ。

あったかくなったら必ず行きますからぁ~。
そそ。あったかくなったらね・・・(笑)
Posted by Candy at 2009年01月29日 09:10
麦踏って初めてみましたぁ。
こっちはまだ田畑は雪に隠れています。
ブログやっと復活したので、また北信州の様子も見にきてね♪
Posted by ノリッチ at 2009年01月29日 22:02
「レクアシオン」に行って「つぐみ」の意味が今日判明しました。
屋号だったんですね。
奥さんの名前かな?とか思って、
「たびんちゅ尻にひかれとるのお」
とか思っていたんだけどね(^^)
いや、失礼(^_^;)
Posted by 酒菜氏 at 2009年01月30日 21:20
Candy 様

麦踏み天気の良い日は楽しいですよ。
風が強いと大変ですけどね。

来てくれる日を楽しみにしています。


ノリッチ 様

雪国の麦は冬の間雪の下で寒さから守られて育つそうですね。
すばらしい雪の断熱効果!
北信州の農業はこことまただいぶ違うのでしょう。


酒菜氏 様

昨日はあんなところで会うとはビックリしました。
「つぐみ」はそういうことだったんです。
決して尻にひかれている訳ではありません・・・。
Posted by たびんちゅ at 2009年01月31日 09:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麦踏み
    コメント(4)