2009年01月07日
保存

久々に大根抜いてみたらびっくり!
デカイ!
60cm超が何本も出てきました。
立派に育ってくれたのはうれしいけど
これでは大きすぎて売れん。
この陽気ではきっともっと大きくなってしまいそう。
急遽穴を掘って埋めることにしました。
寒い地方の保存法。
ここら辺ではこんなことしなくても良さそうだけど
今回は生長を止める意味を兼ねて。
大根は葉っぱを落として
穴を掘って
藁をかぶせて

なんだか気持ち良さそう
あとは土をかけておしまい。
こんなでも春になったらちゃんと菜の花が出てくるんだそうです。
デカイ!
60cm超が何本も出てきました。
立派に育ってくれたのはうれしいけど
これでは大きすぎて売れん。
この陽気ではきっともっと大きくなってしまいそう。
急遽穴を掘って埋めることにしました。
寒い地方の保存法。
ここら辺ではこんなことしなくても良さそうだけど
今回は生長を止める意味を兼ねて。
大根は葉っぱを落として
穴を掘って
藁をかぶせて
なんだか気持ち良さそう
あとは土をかけておしまい。
こんなでも春になったらちゃんと菜の花が出てくるんだそうです。
Posted by たびんちゅ at 20:57│Comments(5)
│自分の畑
この記事へのコメント
たびんちゅくん、おめでとう!今年よろしくね。
ねぇねぇ大根は大きいと
売れないんだ?
びっくり!
ねぇねぇ大根は大きいと
売れないんだ?
びっくり!
Posted by けめ at 2009年01月08日 00:59
Candle Nightでご一緒したHiromiです。
年賀状までご丁寧にいただきありがとうございました。
Blog、楽しく拝見しています。
美しい足、いや大根、並びましたねぇぇ~。
春になったら食べに、いや、遊びに・・・いや、お手伝いに
行きますからねん。(^_^)v
年賀状までご丁寧にいただきありがとうございました。
Blog、楽しく拝見しています。
美しい足、いや大根、並びましたねぇぇ~。
春になったら食べに、いや、遊びに・・・いや、お手伝いに
行きますからねん。(^_^)v
Posted by Hiromi at 2009年01月08日 09:22
けめ様
今年も宜しくお願いします。
大根は大きいと売れないという訳ではないのですが
普通にお店で並んでてもやっぱり適度なサイズから売れていくようです。
まあこの大根は切干にしようと思います。
Hiromi様
コメントありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。
是非遊びに来てください~!
アフリカ話が聞きたいです。
今年も宜しくお願いします。
大根は大きいと売れないという訳ではないのですが
普通にお店で並んでてもやっぱり適度なサイズから売れていくようです。
まあこの大根は切干にしようと思います。
Hiromi様
コメントありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。
是非遊びに来てください~!
アフリカ話が聞きたいです。
Posted by たびんちゅ at 2009年01月09日 00:46
初めまして。
北信濃で農業している主婦です。富士宮に親戚があるので、そちらの方へは何十回も訪れていましたが、大好きなところです。
こちらは土の中に越冬野菜を保存して、雪掘りして大根や白菜を取り出し食べています。日本は広いですね、こんなに違うのですから(^^)v
また時々お邪魔したいと思うので、よろしくお願いします。
北信濃で農業している主婦です。富士宮に親戚があるので、そちらの方へは何十回も訪れていましたが、大好きなところです。
こちらは土の中に越冬野菜を保存して、雪掘りして大根や白菜を取り出し食べています。日本は広いですね、こんなに違うのですから(^^)v
また時々お邪魔したいと思うので、よろしくお願いします。
Posted by ノリッチ at 2009年01月13日 15:17
ノリッチ様
はじめまして。コメントありがとうございます。
私も以前佐久に住んでいたことがありました。東信になるのかな?
雪は少なかったけどとても寒くて生活様式がこことは全く違っていました。
場所によって農業のやり方も違ってきて面白いですね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
私も以前佐久に住んでいたことがありました。東信になるのかな?
雪は少なかったけどとても寒くて生活様式がこことは全く違っていました。
場所によって農業のやり方も違ってきて面白いですね。
Posted by たびんちゅ at 2009年01月15日 07:44