2008年06月29日
やばいっ!急がんと。

大豆の話です。
てっきり8月上旬ぐらいに播けば良いかと思っていたら
去年の日報見ると7月5日にはもう播き終わってる!!
昨年田下農場から未選別のマメをもらっているので急いで種の選別を、、、。

こんなやつを3つに選別、
1、種用:大きくて色、形が良いやつ
2、食用:1、3以外
3、ハネ:主に病気等で変色してしまっているもの
しばらく夜なべ仕事が続きそうです。
品種は「小糸在来」。
こいつのエダマメが最高に美味しいのです。
茹で上がった時の香りは他とは比べ物になりません。
10月中旬位。
その頃遊びに(手伝いに)来てくれた方、
畑で一緒に茹でちゃいましょう!
今日はビオファームに見学者が1名。
わざわざ福岡からやって来てくれました。
現在の仕事はさんご礁を保護したり環境教育を行なったり海水を真水に変えたり、、、。
何やら興味をそそられる面白仕事。
短い時間しか会えなかったのに、ろくに畑の話もせず相手の事ばかり聞いてしまいました。
聞けば静岡に奥さんの実家があり
来年からビオファームに研修に来る事を考えていて
将来も芝川で就農する予定であるという。
またまた面白い農家が富士地区に増えるようです。


別れ際にこんなうちわもらっちゃいました。
てっきり8月上旬ぐらいに播けば良いかと思っていたら
去年の日報見ると7月5日にはもう播き終わってる!!
昨年田下農場から未選別のマメをもらっているので急いで種の選別を、、、。
こんなやつを3つに選別、
1、種用:大きくて色、形が良いやつ
2、食用:1、3以外
3、ハネ:主に病気等で変色してしまっているもの
しばらく夜なべ仕事が続きそうです。
品種は「小糸在来」。
こいつのエダマメが最高に美味しいのです。
茹で上がった時の香りは他とは比べ物になりません。
10月中旬位。
その頃遊びに(手伝いに)来てくれた方、
畑で一緒に茹でちゃいましょう!
今日はビオファームに見学者が1名。
わざわざ福岡からやって来てくれました。
現在の仕事はさんご礁を保護したり環境教育を行なったり海水を真水に変えたり、、、。
何やら興味をそそられる面白仕事。
短い時間しか会えなかったのに、ろくに畑の話もせず相手の事ばかり聞いてしまいました。
聞けば静岡に奥さんの実家があり
来年からビオファームに研修に来る事を考えていて
将来も芝川で就農する予定であるという。
またまた面白い農家が富士地区に増えるようです。
別れ際にこんなうちわもらっちゃいました。
Posted by たびんちゅ at 23:34│Comments(3)
│農業
この記事へのコメント
竜串って、高知の竜串海岸!?四万十川を見たくて高知に行った時、地元の人に竜串海岸がオススメと言われて連れて行ってもらったことがあるよ。
海岸の浸食が印象的だったなぁ。
夜なべ仕事頑張って、美味しいマメを育ててね!
海岸の浸食が印象的だったなぁ。
夜なべ仕事頑張って、美味しいマメを育ててね!
Posted by くろべぇ at 2008年07月01日 01:44
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月中旬位。
その頃遊びに(手伝いに)来てくれた方、
畑で一緒に茹でちゃいましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お手伝いに行きたいですっっ!!
選別も面白そう。やってみたいなぁ。
10月中旬位。
その頃遊びに(手伝いに)来てくれた方、
畑で一緒に茹でちゃいましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お手伝いに行きたいですっっ!!
選別も面白そう。やってみたいなぁ。
Posted by BLANCHE(ブランシェ) at 2008年07月01日 09:34
くろべぇ様、
おっ、知ってるんですか?竜串海岸。さすがですね。
浸食も進んでるとは驚きです。
ブランシェ様、
是非是非遊びに来てください。
マメの選別は、、、結構楽しいですよ。没頭してしまいます。
おっ、知ってるんですか?竜串海岸。さすがですね。
浸食も進んでるとは驚きです。
ブランシェ様、
是非是非遊びに来てください。
マメの選別は、、、結構楽しいですよ。没頭してしまいます。
Posted by たびんちゅ
at 2008年07月01日 23:10
