2008年07月18日

大毛蓼

畑の片隅で見つけた草。
なかなかきれいだったので写真をパシャリ
大毛蓼
調べてみるとこの草「大毛蓼(オオケタデ)」というのだそう。
江戸時代に観賞用としてアジアから持ち込まれたものが野生化したのだそう。
どうりできれいだと思った。

そして今日は今年初カブト!
大毛蓼
っていうかうちのトウモロコシ食べるな~!!


同じカテゴリー(農業)の記事画像
良き出会い
谷さんの麦茶
イリュージョン
目指せ!昆虫博士!!
Yさん来る
イタタタッ、
同じカテゴリー(農業)の記事
 良き出会い (2009-01-23 23:28)
 谷さんの麦茶 (2008-07-26 06:09)
 イリュージョン (2008-07-17 00:21)
 目指せ!昆虫博士!! (2008-07-15 02:37)
 Yさん来る (2008-07-12 23:56)
 イタタタッ、 (2008-07-11 22:42)

Posted by たびんちゅ at 22:15│Comments(3)農業
この記事へのコメント
あら!明日をお楽しみにっ。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年07月18日 22:40
はいっ!意味が分かりました。
Posted by たびんちゅ at 2008年07月19日 21:36
とうもろこし御馳走さまでした♪

昨日は長々とおつき合いありがとうございました!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年07月20日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大毛蓼
    コメント(3)