2008年07月20日

藍、生葉染め

昨日、第2回ゆいまーるさんの草木染め教室!
先々月の玉ねぎの皮染めとても楽しく、
2ヶ月間とても楽しみに待ってました。
今回の染め材料は藍の生葉。
藍染めと言ったら紺色に近い濃い青のイメージですが
生葉だと淡い青になるようです。
葉をネットに包んで水中でよく揉み、
トロトロとした染料を作ってそこに生地を浸ける。
15分程浸したりたまに空気に触れさせて
染料を洗い流して、
出来たのがコレ!

写真はなんか暗くなってしまいましたが
ホントはもっと淡い色なんです・・・。
それにしても何で緑の葉っぱからこんなにキレイな青が出るんでしょう?
不思議です。
ちなみに藍もタデ科なのだそう。
前回書いた項もタデの話だったので自分的タイムリーなネタでうれしくなってしまいました。


仕事の話・・・、
秋の作付け計画中

こんな種屋のカタログみながら何作ろうか考えてます。
いろんな品種が載っててどれにしようか悩ましいところ。
でもこういうの見てるの楽しいです。
何か面白い種があったら教えて下さい!
  


Posted by たびんちゅ at 23:59Comments(8)