2009年02月23日
浴光育芽

もうすぐジャガイモの植え付け。
その前の下準備として1週間ほど前から浴光育芽をしています。

こうして植え付け前にしばらく日中光を当てておくと太くて丈夫な芽が出てくるのだそう。
今の時期夜も外に出しっぱなしにしておくと凍って死んでしまうので
夜はしまわないといけません。結構手間ですが
ジャガイモ好きな私にはここは踏ん張りどころ。
6月にはきっとたくさん掘れるはず!
植える品種は
わせしろ・キタアカリ・メークイン・レッドムーン・花標津・シンシア
の6種類。
もっと品種絞りたかったけど
いろいろ調べるとあれもこれも欲しくなってしまいます。
特徴はそれぞれあって
わせしろ:早く肥大して早く採れる。
キタアカリ:近年人気。味は男爵に似てえぐみがない。ビタミンCは男爵の1.5倍
メークイン:定番品種。煮崩れが少なく煮物向き。以前はあまり好きではなかったけど
有機のメークインを食べてからファンになりました。
レッドムーン:メークインの皮を赤くした感じ。味はメークインより劣る気がするけど色が良い。
花標津:皮はピンク色長期貯蔵出来て年を越すと甘みがまします。
シンシア:フランス生まれのジャガイモ。メークインににて煮崩れしにくく長期貯蔵できる。
という感じ。
なるべく長くジャガイモ持っていたいので早生から長期貯蔵向きまでいろいろ作ってみようと思います。
その前の下準備として1週間ほど前から浴光育芽をしています。
こうして植え付け前にしばらく日中光を当てておくと太くて丈夫な芽が出てくるのだそう。
今の時期夜も外に出しっぱなしにしておくと凍って死んでしまうので
夜はしまわないといけません。結構手間ですが
ジャガイモ好きな私にはここは踏ん張りどころ。
6月にはきっとたくさん掘れるはず!
植える品種は
わせしろ・キタアカリ・メークイン・レッドムーン・花標津・シンシア
の6種類。
もっと品種絞りたかったけど
いろいろ調べるとあれもこれも欲しくなってしまいます。
特徴はそれぞれあって
わせしろ:早く肥大して早く採れる。
キタアカリ:近年人気。味は男爵に似てえぐみがない。ビタミンCは男爵の1.5倍
メークイン:定番品種。煮崩れが少なく煮物向き。以前はあまり好きではなかったけど
有機のメークインを食べてからファンになりました。
レッドムーン:メークインの皮を赤くした感じ。味はメークインより劣る気がするけど色が良い。
花標津:皮はピンク色長期貯蔵出来て年を越すと甘みがまします。
シンシア:フランス生まれのジャガイモ。メークインににて煮崩れしにくく長期貯蔵できる。
という感じ。
なるべく長くジャガイモ持っていたいので早生から長期貯蔵向きまでいろいろ作ってみようと思います。