2008年12月27日
ハザ棒

ハザ棒:稲を刈り取った後に掛けて干す棒
今年は初めて米作りに挑戦。
育苗から収穫まで多くの方の助けを借りて
何とか終わることが出来たのだけど
最後まで苦労したのがハザ棒。
誰かに借りればいいやと軽く考えていたけど
実際はもうコンバインで収穫して乾燥機で乾燥というのが主流になって
ほとんどの人がもう処分してしまっていてなかなか貸してくれる人が見つからなかったんです。
結局お寺の住職さんに借りることが出来たのだけど、
来年もっと広くやるにはもっとたくさんのハザ棒を用意しなければいけない。
冬に竹やぶから伐って作ろうと思っていたところ
使ってないけどきれいに保存されているハザ棒を発見。
頂けることになりました!
ちょうど来年のどんど焼で燃やしてしまおうと思っていたというナイスなタイミングでした。
5反分くらいある相当な量。
それで今日は2t車を借りて何往復も移送

最近は農業より
建築・運送業ばかり。
まあ百姓だから良いか。
今年は初めて米作りに挑戦。
育苗から収穫まで多くの方の助けを借りて
何とか終わることが出来たのだけど
最後まで苦労したのがハザ棒。
誰かに借りればいいやと軽く考えていたけど
実際はもうコンバインで収穫して乾燥機で乾燥というのが主流になって
ほとんどの人がもう処分してしまっていてなかなか貸してくれる人が見つからなかったんです。
結局お寺の住職さんに借りることが出来たのだけど、
来年もっと広くやるにはもっとたくさんのハザ棒を用意しなければいけない。
冬に竹やぶから伐って作ろうと思っていたところ
使ってないけどきれいに保存されているハザ棒を発見。
頂けることになりました!
ちょうど来年のどんど焼で燃やしてしまおうと思っていたというナイスなタイミングでした。
5反分くらいある相当な量。
それで今日は2t車を借りて何往復も移送
最近は農業より
建築・運送業ばかり。
まあ百姓だから良いか。