2011年09月17日
チューブレスにチューブを入れる

稲刈り間近ということで稲刈り機械を調べたところ
脱穀機のタイヤがパンクしているのを発見。しかも両輪。
それも尖ったものを踏んで穴があいたのではなく
劣化によるひび割れによるパンク。
これは直せないぞ。
値段を調べてみると
このタイヤ結構大きく需要もそんなにないため高い。
新品一つ1万3千円、2本で2万6千円プラス送料。
中古もそんなに出ていないし
そもそも脱穀機自体中古を探せば3万円位で買えちゃうものなのです。
それに今夏の長雨による不作で3万の出費は痛い。
そこでチューブはどうだと思い調べてみると・・・、
ありました!
1本2千円です!
しかもチューブレスにチューブを入れることに特に問題はないとのこと。
早速購入して入れてみるとパンパンになりました。
特に問題も無さそうです。
うちの機械はひび割れタイヤが多いので
次にパンクした時もチューブ入れ作戦でやってこうと思います。
脱穀機のタイヤがパンクしているのを発見。しかも両輪。
それも尖ったものを踏んで穴があいたのではなく
劣化によるひび割れによるパンク。
これは直せないぞ。
値段を調べてみると
このタイヤ結構大きく需要もそんなにないため高い。
新品一つ1万3千円、2本で2万6千円プラス送料。
中古もそんなに出ていないし
そもそも脱穀機自体中古を探せば3万円位で買えちゃうものなのです。
それに今夏の長雨による不作で3万の出費は痛い。
そこでチューブはどうだと思い調べてみると・・・、
ありました!
1本2千円です!
しかもチューブレスにチューブを入れることに特に問題はないとのこと。
早速購入して入れてみるとパンパンになりました。
特に問題も無さそうです。
うちの機械はひび割れタイヤが多いので
次にパンクした時もチューブ入れ作戦でやってこうと思います。
Posted by たびんちゅ at 17:32│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!
いつも楽しくブログ拝見しております。
初めてコメントします(・∀・)ニヤ
脱穀機にタイヤがついてるんですね。
トラクターについてるタイヤの小さいやつでしょうか(@'ω'@)?
ヤフオクで脱穀機みると3万ぐらいであるものですね~
安いのでビックリしましたΣ('0'*)
いつも楽しくブログ拝見しております。
初めてコメントします(・∀・)ニヤ
脱穀機にタイヤがついてるんですね。
トラクターについてるタイヤの小さいやつでしょうか(@'ω'@)?
ヤフオクで脱穀機みると3万ぐらいであるものですね~
安いのでビックリしましたΣ('0'*)
Posted by amott at 2011年09月25日 20:40
amottさま
返事が遅くなってすみません。
ブログ見ていただきありがとうございます。
うちにある脱穀機はヤンマーのかなり古いタイプのようです。
私もクローラーのものしか見たことなかったので
手に入れたときは驚きでした。
タイヤはバインダーのタイヤを一回り大きくしたものです。
バインダーが17インチで脱穀機は19インチです。
返事が遅くなってすみません。
ブログ見ていただきありがとうございます。
うちにある脱穀機はヤンマーのかなり古いタイプのようです。
私もクローラーのものしか見たことなかったので
手に入れたときは驚きでした。
タイヤはバインダーのタイヤを一回り大きくしたものです。
バインダーが17インチで脱穀機は19インチです。
Posted by つぐみ at 2011年10月05日 19:54