2009年06月30日

二酸化炭素ってそういうことだったのか、会議

こんにちは。つぐみのみ、です。

しばらくお酒を断っていたのに
今日はなんだか呑みたくて、
開けてしまいました。
買い置きしていたソルティドッグ。

「ところで、ソルティドッグの泡が弾けると
二酸化炭素になるんですよね」
と、みが言うと
「そうですね」
とつぐ。

「ってことは、私がソルティドッグの缶を開けるたび
僅かながらも地球温暖化に貢献してしまうのかしら」
と、みが聞くと
「それはもともと穀物が取り込んだ二酸化炭素が
大気中に返されるだけだから構わんのだ」
とつぐ。

ソルティドッグの原料はウォッカで
ウォッカの原料には麦やとうもろこし、 
ジャガイモなんかが使われるそうでありますが、
ソルティドッグがまだ麦やとうもろこしだった頃
光合成で大気中から取り込んだ二酸化炭素が
今、ソルティドッグの泡になって
大気中に放出されているわけであるからして
地上で循環する分には構わんのだ
と、どうやらこういう理屈らしいのです。

へぇぇぇぇ。そうだったのか。

「じゃあ、お風呂を薪で焚くのは?」
と聞くと、
「あれも、もともと木が取り込んだ二酸化炭素が
大気中に返されるだけだから問題ないのである」
と胸を張ってつぐ。

「じゃあ、何がいけないの?」
とさらに聞くと、
「石油やガスなど二酸化炭素を抱えて
眠っている地下資源をたたき起こすのが宜しくない」
とのお返事。

なるほど、なるほど。
つまり、ソルティドッグは
いくらでも気兼ねなく美味しく呑んで良いわけね。

勉強になったぞ、と満足していたら
「と、俺は思うぞ」
と少しだけ弱気なつぐの言葉が追いかけてきたのでした。



Posted by たびんちゅ at 22:16│Comments(3)
この記事へのコメント
この会議の議事録?わかりやすい!
納得しました。ありがとう。
って確か大学で習ったんだけどね。

やっぱり自分の身の丈に話のレベルをもってこないと
理解できないんだよね。

眠っている子はできるだけたたきおこさずに
生きたいもんですね。
Posted by たまき at 2009年07月02日 11:30
通りすがりの者です

なるほど!!わかりやすい

まぁでも、二酸化炭素の吸収なんて、海が一番デカイので、
あわてて植林したところで、あまり意味はないように思います。

それに、CO2が地球温暖化の原因というのも、怪しいかぎりです…

でも、炭酸飲料に関しては、化学反応を起こして、炭酸を添加させているように思います。
ウォッカの原料は書いてある通りだと思いますが、ウォッカになる過程で、
植物中にとりこまれたCO2は、とっくの昔に放出されているのでは。
だって、ウォッカそのものは、シュワシュワしてないですからね…
Posted by 通りすがりのものです at 2009年07月02日 17:50
たまき様

会議じゃなくって講義でしたね・・・(汗)。


通りすがり様

そうか。ウォッカが穀物だったころに取り込んだCO2は
もうとっくの昔に放出されていて、
ソルティドッグの泡とは関係ないんですか・・・。
「今私達に見えている星の光は大昔の星が放った光だよ」
という理屈を初めて理解したときの感動にも似た
ロマンチックな喜びを覚えたのですが
どうやら違ったみたいですね。
Posted by たびんちゅたびんちゅ at 2009年07月03日 00:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二酸化炭素ってそういうことだったのか、会議
    コメント(3)