2009年06月26日

薪風呂のすすめ

つぐのほうです。

昨日の記事のとおり薪で風呂を焚き始めました。
昔から焚き火が大好きで
燃える火を何時間でも飽きずに見ることが出来ます。
焚き火がしたくてキャンプに行くこともしばしば。
でも無駄に木を燃やしてしまうのはやっぱりあまりよろしくないと思います。
それが今度からは「風呂を沸かす」という大義名分の下
毎日堂々と焚き火をすることが出来るようになりました!
灯油代も節約できるしエコだしいいこと尽くし!!
沸かすのに1時間くらいかかってしまうけど
時間があるときはなるべく薪で沸かすようにしようと思います。
薪風呂のすすめ



Posted by たびんちゅ at 23:10│Comments(2)
この記事へのコメント
使えて良かったですね〜。
私も火を眺めているのが大好き♪

小2のときに、家を立て替えたのですが、
その前は、離れの五右衛門風呂でした。
私が火熾し担当で楽しかったなあ〜〜
裏庭まで続く土間、ぶっとい柱と梁の家に戻りたい・・
台所が遠くて大変だったけど。もちろん、ぼっとん!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年06月27日 05:49
え~!そんないい家に住んでたんですか!!
五右衛門風呂憧れます。
今だったら風呂も柱も梁ももらいに行ってましたよ。
もったいないですねえ。
Posted by たびんちゅ at 2009年06月27日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪風呂のすすめ
    コメント(2)