2009年06月24日
りんごが教えてくれたこと

こんにちは。つぐみのみ、です。
最近、雨ばっかり降っているので
私は本ばっかり読んでいます。
今、ハマッてしまったのは
日経プレミアシリーズ・刊、木村秋則・著
「りんごが教えてくれたこと」という本。
つぐのいとこが「おもしろい!!」と
贈ってくださった本です。
無農薬無肥料のりんごの自然栽培に取り組んだ著者が
10数年のどん底時代を経て
ついに自分の栽培法を確立するまでのお話しですが、
「こんな思いをしてまで…」
と背筋を正す思いです。
「果たして自分はここまでできるのか」。
自問自答すればなかなか威勢の良い返事は返ってきません。
ただ、ここまで一ッ事に生きられるのは
羨ましくもあります。
何度も何度でも、
意志が揺らいだときは
ここに帰って来たいと思います。
最近、雨ばっかり降っているので
私は本ばっかり読んでいます。
今、ハマッてしまったのは
日経プレミアシリーズ・刊、木村秋則・著
「りんごが教えてくれたこと」という本。
つぐのいとこが「おもしろい!!」と
贈ってくださった本です。
無農薬無肥料のりんごの自然栽培に取り組んだ著者が
10数年のどん底時代を経て
ついに自分の栽培法を確立するまでのお話しですが、
「こんな思いをしてまで…」
と背筋を正す思いです。
「果たして自分はここまでできるのか」。
自問自答すればなかなか威勢の良い返事は返ってきません。
ただ、ここまで一ッ事に生きられるのは
羨ましくもあります。
何度も何度でも、
意志が揺らいだときは
ここに帰って来たいと思います。
Posted by たびんちゅ at 21:40│Comments(4)
この記事へのコメント
評判の本ですね!
私はまだ読んでいませんが、自然農のお仲間が絶賛されていました。
自然農と近いようですね。
読む本もブログ記事もたまるばかり・・・
私はまだ読んでいませんが、自然農のお仲間が絶賛されていました。
自然農と近いようですね。
読む本もブログ記事もたまるばかり・・・
Posted by ゆいまーる
at 2009年06月27日 05:40

そうですね。
栽培の話だけでなく、思いも伝わってきて
とても面白かったです。
自然栽培の考え方が簡単に示されていて
私も少し影響されたように思います。
もっともっと、勉強しなきゃなぁ。
つぐみのみ
栽培の話だけでなく、思いも伝わってきて
とても面白かったです。
自然栽培の考え方が簡単に示されていて
私も少し影響されたように思います。
もっともっと、勉強しなきゃなぁ。
つぐみのみ
Posted by たびんちゅ
at 2009年06月29日 22:02

こんばんは!
ぼくも嫁さんから聞いて、木村さんのことが気になってました。
今年は、なにやら岩木遠足というイベントで、8月8日に弘前で、「リンゴコース」、「おむすびコース」と開催されるそうです。
ぼくの田舎とめちゃくちゃ近いので、行きたくて行きたくてしょうがないです。
ちなみに「岩木遠足」で出会えるヒト・モノは、
佐藤 初女さん、木村 秋則さん、ogurusu norihideさん、タテタカコさん、笹森 通彰さん、三原 寛子さん、豊嶋 秀樹さん
ブナコ、こぎん刺し
とのことです。
ぼくも嫁さんから聞いて、木村さんのことが気になってました。
今年は、なにやら岩木遠足というイベントで、8月8日に弘前で、「リンゴコース」、「おむすびコース」と開催されるそうです。
ぼくの田舎とめちゃくちゃ近いので、行きたくて行きたくてしょうがないです。
ちなみに「岩木遠足」で出会えるヒト・モノは、
佐藤 初女さん、木村 秋則さん、ogurusu norihideさん、タテタカコさん、笹森 通彰さん、三原 寛子さん、豊嶋 秀樹さん
ブナコ、こぎん刺し
とのことです。
Posted by masatobon at 2009年07月10日 18:06
masatobon様
貴重な情報ありがとうございます。
でも弘前かあ。
ちょっと遠いです。
ブナコ?こぎん刺し?
貴重な情報ありがとうございます。
でも弘前かあ。
ちょっと遠いです。
ブナコ?こぎん刺し?
Posted by たびんちゅ
at 2009年07月19日 23:40
