2009年05月27日

臭いの記憶

こんにちは。つぐみのみ、です。

大麦を干していると
馴染みのオッチャンが磁石にひかれるようにしてやってきて
大麦の束の中に顔を埋めたんでした。



どうしたんですか。

聞けば「いやぁ。この臭いがねぇ。懐かしくって」と。
しきりに麦束に顔をつけては
クンクンクンクン臭いをかいでいます。

「昔は大麦をご飯にしたモンだよ。
米1に対して、麦は2か3くらいの割合で。
今は贅沢だよ」
とおっしゃいます。

米100%のご飯は贅沢なんですね。
ぜんぜん贅沢とは思っていなかったけれど。
贅沢と思わずに贅沢しているのは
何となくもったいないですね。
今度からご飯を食べるときは
王様気分で食べることにします。

ところで、どうやって麦ご飯にすれば良いでしょう。

知り合いのバッチャンに聞いてみたら
「脱穀して押すだよねぇ。
どうやって押すだか知らないけど」とのお答え。

そこが肝心なところです…。



Posted by たびんちゅ at 23:55│Comments(5)
この記事へのコメント
misaさんのところから飛んできました。
ブログを拝見
うらやましくなりました。
いろいろと大変でしょうが、頑張ってくださいね。
これからもお邪魔させてくださいね。

私 定年後の自給自足を夢見てといっても
家で食べるだけの野菜なんですが。
何もわからないので、
ここで勉強させてください。

少し前の落ち葉を踏んでの記事とっても参考になりました。
一人で細々と生まれた群馬に帰ってきてやってます。
Posted by 桑畑 at 2009年05月28日 10:40
こんばんは!
大麦・・かどうか余り記憶に無いですが私が小さいとき麦と白米混ぜて炊いたご飯食べた記憶あります。
いたみ易かったと思います。あまり良くわかりませんが成敗した大麦を蒸してつぶしペッタンこにして乾燥させるじゃないの?
麦は醤油や味噌を作るのに発酵させてた様な気がします。
家で納豆も作ってましたよ。麦に花が咲いたとか・・発酵したときに
あまりおぼえてないですが・・・
☆~~ヾ^-^) マタネッ♪
Posted by misa at 2009年05月28日 22:51
桑畑様
いらっしゃいませ!!
落ち葉を踏んで…温床のことでしょうか?
アレ、最初は調子よかったのですが
温度が維持できなくて結局失敗に終わりました。
多分、水加減が問題だったと思います。
来年また挑戦したいです。

misa様
へえええ。一回乾燥させるんですね。
麦から醤油や味噌も作れるんですか。
世界が広がります。
Posted by つぐみのみ at 2009年05月28日 23:05
こんにちは!

バッチャンったら、お茶目さんですね~。
たしかに、今は白いご飯が当たり前の時代ですもんね。
本当は、栄養たっぷりで体にもいいんですけどね。
Posted by masatobonmasatobon at 2009年05月29日 13:25
masatobon様
こんにちは!
栄養たっぷりで体にもいいんですか。
そうか~。masatobonさんは健康食にもお詳しいんですね。
Posted by つぐみのみ at 2009年05月30日 03:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
臭いの記憶
    コメント(5)