2009年05月09日

栗の剪定

庭に3本栗の木があります!
「大きくて美味しいよ。」
という大家さんのお墨付き。
秋になるのが楽しみなのです。

ところで栗の木というと
私の中ではバサバサ枝を切られて
それでも次々枝を出し
以外と枝を切られたおかげで日当たりがよくなって
いい実が出来るという
持ちつ持たれつ
里山の象徴的存在

庭にある栗はもうだいぶ剪定されてない様子なので
隣のじいちゃんに聞いてみると
「こことここを切ればいいよ。」
と即答。
えっ!?こんなに切っちゃうんですか?
「ここ切ればここに日が当たってここ切ればここに日が当たる。
それでここの枝が伸びてきたらこんどはここを切る。」
う~ん、剪定奥深し。
理屈がまだ理解できないのでとりあえず言われるままに切ってみました。
剪定前
栗の剪定
剪定後
栗の剪定
ばっさり切って確かに日当たりは良くなった様です。
いい実がつくといいな。

木に登ってのチェーンソーはかなり緊張しました。
切った枝は薪として使わせてもらおう。






Posted by たびんちゅ at 23:28│Comments(3)
この記事へのコメント
結構太いとこで切っちゃうんだね!

甘栗に挑戦?
栗焼酎に挑戦?(笑)
Posted by わたしん at 2009年05月12日 23:01
こんばんは!
栗の木の剪定は葉が落ち休眠期にすると聞きましたが・・・
いまでいいの?
大きな木ですねーえ。
ええ!剪定ではなく伐採したようですね。うふふ。
☆~~ヾ^-^) マタネッ♪
Posted by misa at 2009年05月13日 00:00
わたしん様

太いとこで切っちゃうようです。
栗焼酎。やりますか!


misa様

じいちゃんに
今でも間に合うからすぐやりなと言われました。
基本は休眠期にやるようですね。
ホント、剪定というレベルを超えているようです。
Posted by たびんちゅ at 2009年05月13日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栗の剪定
    コメント(3)